老人ホームとか施設とか
あまりいいイメージがない
という方は多いんじゃないでしょうか?
私の母の場合
自分の生活がままならなくなったら
どこか施設へ入る、と決めていて
娘の私にも
兄や弟、子ども全員へ
「施設へ入れてね」と
口癖のように言っていました。
その「施設」のニュアンスは
最後に入るところ
決して楽しくはないけど
お迎えを待つところ
というイメージを
母から受けました。
そして私たち50代の子ども世代もまた
「施設」に入れるのは良くないとか
「施設」に入れるのは可哀想とか
老人ホームとか高齢者施設へ持つ
イメージの悪さと言ったら(笑)
母の場合、急遽知り合いの紹介を得て
2023年の11月に施設への
入居が決まりました。
一緒に見学に行った母が
「ここに入りたい!」
と強く切望し、私たち兄弟も
「施設ってこんなとこ?」
と嬉しい驚きを覚えた施設でした。
いろいろありこの施設には
10日ほどしか入居できなかったのですが(泣)
そこから実際には
施設探しが始まって
”今の”母に本当に合うところ
”今後の”母にとって
ずっと住んでいける場所を
何週間もかけて探すことになりました。
入居してもうすぐ1年経つのですが
とても良い施設に入ったと思っています。
費用のことなどを考えると
不安な面はあるのですが
母が時間をかけてここが自分の住処だと
感じている様子を見ると
この施設に入って良かったと思っています。
施設探しをしていて大変!という方に
私の母の施設探しで感じた
大変なことやここは大事!と思えることを
伝えていけたら、と思い
ブログを立ち上げました。
今の「老人ホーム」とか
「高齢者施設」って
想像よりも全然いいところですよ
コメント